2019年07月21日
M1100






2019年07月20日
M1100 ステップリング加工
ストックとハンドガードに実銃の画像を参考に加工します。
ハンドガードはデザインに悩みましたが取り敢えず下側だけ加工します。


2019年07月19日
M1100 外装仮組み
フロント周りを仮組みしてみました。
マガジンチューブを銃口より出したかったのでアルミスペーサーを作りました。
3Dプリンター製なのでこの後表面処理をします。
ライブカート仕様でいこうと思っていましたがケースレスに変更します。
シェルの高騰で揃える事が困難な為とゲームで使う事が目的なのでケースレスで完成を目指します。


ライブカート仕様でいこうと思っていましたがケースレスに変更します。
シェルの高騰で揃える事が困難な為とゲームで使う事が目的なのでケースレスで完成を目指します。
2019年07月18日
M1100 ボルト加工
今回はボルトの加工をしました。
ジャンクパーツで試し加工します。
良い感じです、SAIと言えばゴールドですが塗装して仕上げようと思っています。
外装はBLITZ ARMS製です。





2019年07月17日
M1100 SAIベネリM2風カスタム
M&Pは電装系のパーツがないのでお休みです。
今回はM1100です。
ジャンクで購入したのですが、リフターが折れていただけでパーツ交換で治りました。
完全再現は無理ですがSAI M2を目指して製作していこうと思います。手始めにチャージングハンドルを作りました。
旋盤で中をくり抜きます。
フライスで軽量化します。
前に作った事があるのですが重くて折れてしまったので可能な限り軽く作ります。
今回はM1100です。






2019年07月16日
M1100とM&P
土曜の2連戦で身体の節々が痛かったですが調子戻ってきたのでブログ再開です。
かなり久しぶりの九龍でしたがとてもハイレベルなゲームで遊べました。
ジャンクのM1100を手に入れたのでカート式で何か作ろうと思いパーツを集めているので何が出来るかお楽しみに。
リヤ周りはM&Pのスプリングガイドが小加工で使えるので気が楽です。
フロント周りはM14逆ネジ仕様でスライドの固定はスプリングガイドの部分にベースを作りねじ止めします。
かなり久しぶりの九龍でしたがとてもハイレベルなゲームで遊べました。



2019年07月13日
アタッカーと九龍
本日は横浜にあるアタッカーと九龍のフリーゲームで遊んできました。
画像はないですがKSGトレーサー仕様は今回で完成です、次はAA12のトレーサー仕様を計画中です。
画像はないですがKSGトレーサー仕様は今回で完成です、次はAA12のトレーサー仕様を計画中です。
2019年07月12日
KSGトレーサー
仕様変更で銃口側を溶接して固定しました。
1ミリ以下のアルミで板厚違いで見た目より強度重視で溶接しました。
塗装はせずヘアーライン仕上げしました。
このセットで週末にインドアフィールドに行こうか悩み中です。

塗装はせずヘアーライン仕上げしました。

2019年07月11日
Z1フレーム補強
今回は銃ネタではなく溶接の依頼があったので紹介したいと思います。
溶接歪みが出ないように少しずつ作業しいきます。
補強パーツはパイプや鉄板から切り出しての作業になります。
190サイズのタイヤを使用する為チェーンラインの確保する加工やサス受けの位置変更と難作業が続きます。

補強パーツはパイプや鉄板から切り出しての作業になります。

2019年07月10日
EMG SAI GRYマルイコンバージョンキット
このGRYもM14同様メインで使用しています。
高価な物ですが加工しないとつかいものになりませんでした。
そのままだとこれ以上閉じなくてフライスで数ミリですが長穴加工をしました。
広げ過ぎると終わりなので何回も確認しながらの作業でした。
セミオートが撃てなかったりボルトストップしなかったりと苦労しました。
主にインドアで活動しているのでトレーサー仕様の銃が多いです。
少し飛び出ていますが充電する時に便利です。
SAIコレクションです。



セミオートが撃てなかったりボルトストップしなかったりと苦労しました。
主にインドアで活動しているのでトレーサー仕様の銃が多いです。


