スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2021年02月28日

ケースレス仕様ベネリM2完成

製作途中の画像がないですが、外装の加工が大変でした。
次はシェル仕様の製作をしますが、ボルトリリースのライブ化が完成したので紹介したいと思います。  


Posted by hk  at 22:33Comments(0)

2021年02月16日

M1100 メタルレシーバー

ベネリの曲線を出すのに苦労しています。
外装は完成間近です。
外装パーツは全て何らかの加工がされています。
ケースレス仕様なので、内部加工はあまり無くもう少しで完成です。  


Posted by hk  at 00:18Comments(0)

2021年02月13日

トリガーガード加工

ボルトリリースライブ化が完成間近です。
実銃を参考にトリガーガードを加工してみました。
空洞にパテを詰めてボールエンドミルで加工します。  


Posted by hk  at 10:34Comments(0)

2021年02月09日

リフター加工

フライスの修理が終わり、購入したボールエンドミルで加工してみました。
国産の刃物は切れ味が違います、バリも少なめで作業効率が上がります。
  


Posted by hk  at 13:22Comments(0)

2021年02月07日

修理完了とワンショットホルダー

前より作動音が静かになって復活しました。
新しいエンドミルで加工するのが楽しみです。
M1100ケースレス仕様用に空薬莢がセットできる様に塩ビパイプで製作します。
純正シェルは少しの加工で済みますが、実弾サイズは内径を広げる必要があります。  


Posted by hk  at 20:14Comments(0)

2021年02月06日

リフター加工

純正リフターの加工用にボールエンドミルを購入して試し加工をしていたら、駆動系にトラブルが起きました。
モーターのプーリーが外れてしまい作業がストップです。
プーリーが少し歪んでしまったので、修正してみたいと思います。  


Posted by hk  at 22:48Comments(0)

2021年02月05日

リフター加工

ステンレスで製作したリフターですが、三角の突起の高さを変更して高くしてみました。
この状態から少しずつ削って完成させます。
ボルトリリースライブ化も完成間近です
この位置が気になるので、新たに実銃と同じ位置にした物を製作します。  


Posted by hk  at 22:34Comments(0)

2021年02月04日

M1100 ボルトリリース

本来の位置より前寄りになってしまいましたが、上手く組み込めました。
  


Posted by hk  at 20:54Comments(0)

2021年02月03日

M1100全長決定

アウターの延長加工した状態です。
この長さで作りますが上のサイズでリブを上手く作れるか不安です。  


Posted by hk  at 20:23Comments(0)

2021年02月02日

M1100アウターバレル加工

ロングバージョンとディフェンダーを合体します。
純正エクステンションを加工して両側から圧入して補強を入れ仕上げます。
長さはマグチューブと兼ね合いもあるので明日決めます。  


Posted by hk  at 21:52Comments(0)

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
hk
hk