2019年12月31日
STF12とコンバットマスター

ガス仕様が発売されていますが、高額なので安いエアコキで製作したいと思います。



ストローク量をショート化してスライドストップをキャンセルしてCO2化したいと思います。
まとまった休みなので、依頼されているM1100のマガジン加工の仕上げや電ハンG19の仕上げベネリM2の製作と作業は続きます。
2019年12月30日
V10終了とホットスタンプ

保証対策外だと思うので対策パーツが出たら購入したいと思います。
TTIコンバットマスターのグリップにホットスタンプ加工しました。


2019年12月29日
V10とSTF12


手に馴染む良いグリップです。

2019年12月28日
2019年12月27日
V10 スライド割れ とホルスター
早速V10の悪い情報が出ていますね。
後ろの部分が割れるみたいですが、この個体は平気そうです。
CO2仕様で500発以上撃ちましたが大丈夫そうなので実戦投入したいと思います。
ホルスターの加工をしました。
フルサイズのガバ用だったので切り詰めました。



フルサイズのガバ用だったので切り詰めました。

2019年12月26日
V10 CO2仕様
ガスカットの調整だけでですがいい感じの仕上がりになりました。
発射弾数は100発以上ですが、安定して撃てるのが3マガジンです。
スプリングガイドにダンパーが内蔵されているので、耐久性もあると思います。
購入直後は渋い動きをしていましたが、今はスムーズに動くようになりました。
仕上げは飛び出ているマガジンをこんなイメージになるように作りたいと思います。

スプリングガイドにダンパーが内蔵されているので、耐久性もあると思います。


2019年12月25日
V10ウルトラコンパクト CO2仕様
早速ですがCO2仕様にしました。
グリップのボンベ逃げ加工は簡単に終わりました。
内部加工はガスカットのタイミングを調整しただけです。
やり方は公開しませんが、とても簡単にできます。
銃に合わせてホルスターを加工したいと思います。


やり方は公開しませんが、とても簡単にできます。

2019年12月24日
V10ウルトラコンパクト


BELLのコンバットマスターの方が滑らかに動く感じですが、慣らしをして改善されると思います。




2019年12月23日
TTIコンバットマスター
実戦での性能は問題ありませんでしたが、気になる事がありました。
マガジンキャッチが大型化され操作性は良いのですがホルスターの種類によっては押された状態だったりします。
分かりにくいですが少し動いただけでマガジンが抜けます。
このタイプだと大丈夫でした。



2019年12月22日
豊橋ハッスルでTTIとGRY
久しぶりでしたがフィールドがかなり改装されていました。
スッキリしていて個人的にはとても良い改修だと思います。
BELLのTTIとガスセミGRYで遊んできましたが、BELLのハンドガンはあまり使えないと聞いていましたがこの個体の感想は箱出しで十分使える良い銃でした。
ブローバック弱めで物足りないですが、その分コントロールが容易でゲーム向きだと思います。
GRYはボンベを少し傾けて収納したのが正解でした。
数えていませんが、350〜400発位撃ててガス漏れも無く1日遊べました。
サイレンサーを組む予定でしたが、無くて気にならなかったのでこのままでトレーサーだけ組もうと思います。
スッキリしていて個人的にはとても良い改修だと思います。

ブローバック弱めで物足りないですが、その分コントロールが容易でゲーム向きだと思います。

数えていませんが、350〜400発位撃ててガス漏れも無く1日遊べました。
サイレンサーを組む予定でしたが、無くて気にならなかったのでこのままでトレーサーだけ組もうと思います。