スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2019年08月31日

溶接

本日はスペシャルフォーススタッフのY氏所有のバイクがフレームにクラックが入り溶接して欲しいという事で出張溶接をしてきました。
  


Posted by hk  at 23:17Comments(0)

2019年08月30日

M1100マガジン加工

このブログを見てマガジン加工して欲しいと依頼がありお受けしたのですが、マガジンが十個と数に驚きました。
マガジンだけの流通は無いに等しいと思います。
MP7のマガジンも用意してもらい少しお時間がかかりますが作業を進めていきます。
他にも真鍮で給弾パーツも依頼されたので材料が届いたら作業開始です。  


Posted by hk  at 20:14Comments(0)

2019年08月29日

870と1100

ご依頼のブリーチャーですがトレーサー部の取付け方法を検討してみました。
以前KSG 用に製作した物を仮付けし固定方法を決めます。
アウターとマガジンチューブ先端のキャップナットで固定します。
固定部パーツをどう作るかこれから考えます。

自分用のベネリM4風1100もパーツが揃ったので製作開始です。
  


Posted by hk  at 20:48Comments(0)

2019年08月28日

ショットガン

ショットガンネタが続いていますが、ブリーチャーの依頼が来たのでしばらくはショットガンネタです。
SAI870が形になりました。
ガスコキは撃つのが楽なのが良いです。
ご依頼のブリーチャーはトレーサー仕様が欲しいとの事なのでこんな感じに仕上がります。
いい感じのサイズだと思います。  


Posted by hk  at 21:40Comments(0)

2019年08月27日

レギュレーター

15gカートリッジ仕様の可変レギュレーターを手に入れたので12gカートリッジを使用可能にする加工をしました。
とは言っても15g使用済みカートリッジを切断しかさ上げするだけです。
長さが違います。
中に詰め物をして使用可能になりました。  


Posted by hk  at 22:08Comments(0)

2019年08月26日

870 フロン仕様とco2仕様

SAI仕様はフロント部分の問題も解決し組み立てるだけです。
両方のパーツを組み合わせて形になりました。
中に入るように旋盤で加工します。
内径を広げて差し込みます。
偶然なのかリングナットで固定できます。
一度全バラをして仕上げようと思います。
昨日スペシャルフォースでご一緒した知り合いにマルイの870をco2仕様にしたいと依頼され手持ちのストックを加工しました。
本体はブリーチャーをベースに作業します。
長さは行けますが幅は収まらないので、分解します。
出し入れ出来るように不要部分をカットします。
蓋をして塗装します。  


Posted by hk  at 20:50Comments(0)

2019年08月24日

870 もう少しで完成

今日は朝から庭の草むしりをして暖房用の薪割りをしました。
少しサボっていたので重労働で、あまり870の作業が進みませんでした。
ストックの固定は完了しましたが、ハンドガードの固定に問題があり時間がかかりそうです。
マルイ方式のガスショットガンでこの形はおそらく無いと思います。
IBFに行こうと思っていましたが、薪割りで疲れて身体も痛いので近くのスペシャルフォースにでも行こうかと思います。  


Posted by hk  at 20:01Comments(0)

2019年08月23日

870 外装カスタム

ストックの固定方法が解決したので日曜に間に合えば、八王子のIBF9に行こうと思っています。
ですが、これからの加工が大変です。
グリップの両サイドからビスで固定します。  


Posted by hk  at 20:41Comments(0)

2019年08月22日

870 外装カスタム

ストックの取付け方法が問題でしたが、ブリーチャーのパーツを使ってみました。
SAIのストックに入るようにフライス加工します。
様子を見ながらの作業です。
なんとか収まりました。
タンクも収まりました。
メクラ蓋をして注入バルブを付ければほぼ完成です。  


Posted by hk  at 20:09Comments(0)

2019年08月21日

870 外装カスタム

ストックにガスタンクが入るように不要な部分を削ります。
タクティカルのガスルートにM5のタップを立てます、丁度M5サイズのなのでタップ加工するだけです。
タンクもM5ですがピッチが違うので0.8ピッチのタップを立てます。
段差があるのでジョイントプラグが収まるように加工します。
ホースプラグを取り付けストックの固定方法を考えますが難題です。
  


Posted by hk  at 19:10Comments(0)

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
hk
hk