スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2020年12月27日

塗装の準備

TTI M2の塗装をするための塗料や道具を購入しました。
赤黒ツートンの依頼です。
コンプレッサーは以前購入した物では役不足だったので新たに購入しました。
今回の物は使えます。  


Posted by hk  at 21:53Comments(0)

2020年12月26日

M1100 ストック加工

M2に近づけるので、角度を変える加工をします。
今回はフロン仕様なので手間のかかる作業工程です。
グリップ部は簡単な加工で終わりますが、タンク側が苦労します。
分解可能にするにはタンクが収まる部分を脱着可能にする必要があります。
アルミ板で固定ベースを作ります。
  


Posted by hk  at 22:12Comments(0)

2020年12月20日

納車しました

丸Zにはショート管が似合いますね。
明日からM1100カスタム再開です。  


Posted by hk  at 19:49Comments(0)

2020年12月19日

M14 RA–TECHトリガーセット

先日購入したトリガーセットですが、眺めていると違和感を感じました。
セーフティーが組み込まれていませんでした。
ORGAさんで購入したので連絡したところ交換対応していただきました。
以前にも発送ミスで違う物が届いた事がありましたが、今回同様すぐに対応していただきました。
マフラー製作の依頼がありM1100はお休みです。
とても高額な車両なので緊張します。  


Posted by hk  at 19:11Comments(0)

2020年12月16日

WE M14

前から所有していたM14ですが、トリガーBOXがダメになって使用できない状態でした。
RA -TECHのトリガーセットと木ストを購入しました。
M1100が落ち着いたら紹介していきたいと思います。  


Posted by hk  at 20:41Comments(0)

2020年12月10日

ハンドガード

4つ同時はかなりの重労働です。
作業場に依頼品を含め6丁のM1100があり同じようなネタが続きます。  


Posted by hk  at 11:49Comments(0)

2020年12月07日

リリースボタンと外装加工

刻印加工後、タップを立てて切り出しました。
接着では簡単に取れてしまうので裏からネジ止めします。
メタルレシーバーの内側を削って機関部が収まる様になったので刻印を入れます。
ハンドガードもM2仕様に短縮加工して本日の作業は終了です。
  


Posted by hk  at 19:56Comments(0)

2020年12月06日

ボルトカバー刻印

加工依頼があり作業しました。
墨入れを仕上げて完成です。
このレシーバーは刻印を赤で墨入れします。  


Posted by hk  at 18:55Comments(0)

2020年12月02日

M1100ケースレス外装決定

ゲーム使用が目的であれば短い方が楽ですが、見た目も重要だと思っています。
依頼者からお任せしますとの事なのでアウターが純正長でマガジンチューブチョイ伸ばしで進めます。
形が決まったので残りの加工を進めます。
ロータリーテーブルが大活躍です。  


Posted by hk  at 19:24Comments(0)

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
hk
hk