スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2021年01月31日

M1100 ケースレス

依頼品の製作しています。
メタルレシーバーの刻印に手間取りましたが、加工パーツがほぼ完成したので仮組みして各部のチェックをします。  


Posted by hk  at 21:10Comments(0)

2021年01月30日

M1100ボルトリリースとマガジンチューブ

リリース機構は完成しました。
今は試作の段階なので、これから各部の見直しをしていきます。
キャップの製作は割と楽に作れますが、チューブのネジ切りに苦労しました。
  


Posted by hk  at 22:10Comments(0)

2021年01月27日

バレルクランプ

いつもお世話になっているBLITZ ARMS製のクランプです。
手軽にカスタム可能でオススメなのですが、25ミリのパイプには対応しないので径を拡大加工しないとダメです。
今後もM1100カスタムがメインになると思うので、3Dプリンターを導入しようかと思い勉強中です。  


Posted by hk  at 22:39Comments(0)

2021年01月26日

チューブキャップ

依頼品ケースレス仕様の外装用に何個か製作しています。
純正パイプは24ミリですが、25ミリのアルミパイプで代用します。
この加工で好みの長さで製作可能です。  


Posted by hk  at 20:15Comments(0)

2021年01月25日

M1100ケースレス

以前購入したロータリーテーブルのお陰で作業が捗ります。
今回は3発仕様を作りましたが、スリーブを入れれば単発仕様に変更可能です。  


Posted by hk  at 23:43Comments(0)

2021年01月24日

TTI刻印とケースレスチャンバー

メタルレシーバーに切削加工しながら真鍮でケースレスチャンバーを製作しました。
どちらの作業もじかんのかかる作業です。
完成までもう少し時間が必要です。  


Posted by hk  at 20:06Comments(0)

2021年01月23日

模様替え

去年の11月頃から始めてようやく完了しました。
工具の収納場所を変えたので慣れるまで大変です。  


Posted by hk  at 23:51Comments(0)

2021年01月19日

M1100ジャム対策とリフター加工

本来ならこの状態で保持されないのですが、少しの加工で画像の様に保持されます。
文字で説明するのは難しいので省きますが、かなり改善されてました。
加工方法はあらためて紹介します。
所さんの動画でマルゼンが加工していた物を参考に製作してみました。
ステンレス製の製作は手間のかかる作業なので様子見です。
M2仕様を製作中なので試作機として組み込んでみます。  


Posted by hk  at 20:10Comments(0)

2021年01月12日

久しぶりの更新

依頼品の塗装をしましたが、派手すぎるみたいなのでやり直しです。
お正月にKSCのHK45HWバージョンを購入したのでブルーイングに挑戦したいと思います。
  


Posted by hk  at 22:59Comments(0)

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
hk
hk