スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2020年06月15日

もう少しで完成

上が現在の形で中段が実銃、下が手直し前の形です。
残すはぼるとリリースとストックの角度です。
1100の方が下がっているので解決方法を模索中です。
かなり近い形になったと思います。  


Posted by hk  at 22:44Comments(0)

2020年06月14日

ハッスル定例会

今日は久しぶりのハッスルを満喫してきました。
午前はGRYをメインに使用し午後は全ゲームm2を使用しました。
長いので少し大変でしたが、3発モードがインドアで活躍してくれました。
しばらくはm2とHK45で遊ぼうと思います。
ハンドガンの中で一番好きな銃です。
どこかのメーカーがCO2で出してくれた良いなと思います。  


Posted by hk  at 22:01Comments(0)

2020年06月13日

明日はSAI祭り

全てSAIです。
TTIm2もSAIに仕様変更しました。
切削加工も上手く出来て満足です。
  


Posted by hk  at 21:58Comments(0)

2020年06月12日

M1100とコンバットマスター

不注意でスライドを壊してしまったので新たに購入しました。
前回より刻印が薄い感じです。
取り敢えず日曜はフロンで運用しようと思います。
切削加工しましたが、機械の剛性不足でぼやけた文字になってしまいました。
ストックが良い感じに仕上がってきました。  


Posted by hk  at 21:43Comments(0)

2020年06月11日

エアコキとM1100

ガスブロパーツが流用可能か確認しました。
ハンマーが無理そうなのでノーマル加工で製作します。
レシーバーの曲線をやり直しました。
ストックもm2にかなり近い形になったと思います。
日曜に間に合えば久しぶりのハッスルに行こうと思っています。  


Posted by hk  at 20:33Comments(0)

2020年06月10日

M1100加工

NC加工してみました。
レーザーと違い難しいです。
3ミリ幅の中に文字を切削加工するので位置決めが大変で失敗しました。
表面を削りまたチャレンジします。  


Posted by hk  at 19:33Comments(0)

2020年06月09日

M1100ボルト加工 エアコキガバ

フライスやNC加工する為の治具を作りました。
フライス加工しましたが、以前に比べて楽に加工出来るようになりまし。
この後上の溝の中にTTIの文字とマークを切削加工します。
エアコキガバですがガスブロパーツを加工してキンバーカスタムにします。
目標の形です。  


Posted by hk  at 21:30Comments(0)

2020年06月08日

キンバーとベネリ

形になりました。
コンパクトとSAI4.3はCO2、フルサイズのキンバーは取り敢えずフロンで行こうと思います。
まだ細かい作業が必要です。
こちらのm2仕様もほぼ完成だと思っていたのですが、本物と見比べるともう少しなんとかしようと思いレシーバーから修正作業を進めています
ストックの加工が苦労しそうです。  


Posted by hk  at 20:39Comments(0)

2020年06月07日

キンバーコンパクト

サイト関係が未完成ですがここまで進みました。
グリップを変更するか悩みどころです。
フルサイズももう少しで完成です。
  


Posted by hk  at 23:06Comments(0)

2020年06月06日

CSDフィールド

本日、磐田市のCSD定例会に参加させていただきました。
約二年ぶりの参加です。
かなり変っていたので苦労しました。
インドアと違い運動量が多いのでバテました。
今回はM1100とガスセミで参加しM1100がかなり使える銃だと確認できました。
3発発射も試して問題なかったのですが、それは重量弾を使えるフィールドの話で0.2gがメインの所ではホップが強すぎて使えないと思うので今後の課題です。
単発0.28gはスナイパーライフルでした。  


Posted by hk  at 20:50Comments(0)

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
hk
hk