2020年01月21日
マルイM45 CO2

撃った感じは弱めなリコイルで高初速(法廷内で安定)仮加工なので、もう少し煮詰めます。
個人的には強いリコイルは必要ないのでこちらの方が好みです。
2020年01月20日
MP5とCO2ガバのアドバイス
朝の試射は問題なく撃てたのですが、ボルトが動かなくなってしまいました。
マイナスネジが砕けていました。
正常な状態です。
このメーカーはパーツを左右からネジ止めするのが多いです。
後ろのストッパーにインナーバレルと左右からはさみこむ固定方式です。
このマイナスネジは補修パーツを作ろうと思います。
CO2ガバのアドバイスをしてくれた方がいたので、ノッカーロックを取ったバージョンをマルイM45で製作して比較してみたいと思います。
ノッカーロックを取る発想はなかったです。


このメーカーはパーツを左右からネジ止めするのが多いです。

このマイナスネジは補修パーツを作ろうと思います。

ノッカーロックを取る発想はなかったです。
2020年01月19日
ハッスル定例会
本日はハッスル定例会に参加させていただきました。
作った銃をひと通り試してきました。
かなり撃ちましたが着弾位置のズレ以外はまったく問題なしです。
狙った位置より下に着弾してしまいます。
上のGRYは良く当たる銃に仕上がりました。
こちらのマギーは何の問題もありませんでしたので完成です。
問題はMP5です。
調整のやり直しですが、次回にしたいと思います。
作った銃をひと通り試してきました。

狙った位置より下に着弾してしまいます。
上のGRYは良く当たる銃に仕上がりました。


調整のやり直しですが、次回にしたいと思います。
2020年01月18日
明日の準備

準備中にショックな事がありました。

落ち着いたら修理したいと思います。
依頼品のMP5がどんな感じか楽しみです。
2020年01月17日
CO2化に必要な物

グリップを削る道具があればマルイのガバ系は簡単にCO2化が可能です。
使っているパテは30分で硬化するので、待っている間にグリップの加工をしてしまえば、1時間弱で作れてしまいます。
先週に行けなかったハッスルに行くので、作動チェックしてきます。
2020年01月16日
CO2マギー完成


特に難しい加工はありません、グリップの加工の方が大変です。

2020年01月15日
マギー CO2


この後はノズルとブリーチの加工です。
2020年01月14日
マギーをCO2化
HK45とMWS系以外ガスブロはCO2に移行しました。
偽マギーですがCO2仕様にしたいと思います。
マルイのニッケルフィニッシュですが、Rサイトやグリップセーフティ−を組んでいます。
次回からCO2仕様の加工を紹介していきたいと思います。
偽マギーですがCO2仕様にしたいと思います。



2020年01月13日
2020年01月12日
SRC ノズル調整
本日はハッスルの予定でしたが、知り合いの植木屋さんから薪を用意しと連絡があり受け取りに行ってきました。
来シーズンの準備はもう始まっています。
少しですが、MP5の加工をしました。
ノズルにM5のタップを立てます。
アルミの丸棒に1.5ミリの穴を開けてM5のネジを切ります。
この段階で70前後なので穴径を少しずつ広げる加工をします。
来シーズンの準備はもう始まっています。
少しですが、MP5の加工をしました。


この段階で70前後なので穴径を少しずつ広げる加工をします。