スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2019年12月11日

KSG CO2内蔵完成

トレーサーはまだですが、CO2 内蔵型は完成しました。
こんな感じに斜めに入るのでガス漏れの心配はなさそうです。
残すはトレーサーの設置です。  


Posted by hk  at 18:24Comments(0)

2019年12月10日

KSG トレーサー CO2 仕様

トレーサー兼CO2 サプ風収納ボックスの固定部の製作をしました。
本体に直に固定する方法にしました。
側はサイドからボルト留めします。
トレーサー部の筒は前回の物と他のパイプを溶接して使用します。
前回ネジ切りをした部分を使用したかったからです。
両サイドと先端部で固定します。
  


Posted by hk  at 19:07Comments(0)

2019年12月09日

ショットガン

ジャンクのエアコキを手に入れたので外装を利用してM4を製作したいと思います。
スライドストックでセミオートケースレス仕様を予定しています。  


Posted by hk  at 22:43Comments(0)

2019年12月08日

M1100 鏡面加工

折れる場所は決まっているので、その周辺を面取り鏡面加工しました。
テストを兼ねて22日にCTCフィールドに行こうと思います。
また折れるようならアルミで製作しようと思います。  


Posted by hk  at 21:47Comments(0)

2019年12月07日

M1100

M4仕様のM1100でケースレスマガジンの給弾テストをしていたらボルト部分のステーが折れてしまいました。
予備パーツはあるので困りませんが、今回で二度目です。
少し対策をして組もうと思います。
対策として角を落とし鏡面加工します、多少は強度アップしますが素材が問題と思われます、強度の高いアルミで作れないか検討中です。


  


Posted by hk  at 18:52Comments(0)

2019年12月06日

KSGとGRY

順調に進んでます。
少し形状を変えましたが以前より良くなったと思います。
CO2 ボンベを入れるので箱が大きくなりましたが悪くないです。
問題はGRYです、レギュレーター の向きを変える必要がありどうしようか検討中です。
最低でも画像のように傾けないとガス漏れが起きます。
横向きなら簡単に収まりますが可能な限りこの形になるように製作したいと思います。  


Posted by hk  at 20:39Comments(0)

2019年12月05日

製作途中

気付けばこんなに増えてしまいました。
M&P P30 G19電ハン
M1100 ベネリM2仕様
ガスセミGRY
M1100マガジン加工
他にもありますが、仕事の後に1時間程度しか作業ができないので進みません。


  


Posted by hk  at 19:35Comments(0)

2019年12月04日

M1100 ステップリング加工

テープの内側を加工します。
他にストックも加工して完成です。
次回はロングバージョンのライブシェルCO2 仕様を製作したいと思います。  


Posted by hk  at 19:17Comments(0)

2019年12月03日

ガスセミ SAI GRY

ガスセミはこちらの外装で製作します。
小さめのサイレンサーとトレーサーを組み込みます。
このGRYの調子次第ではフロンからCO2 に切り替えます。
試射しましたが、80後半でしたので少し下げる方向で組み直しです。

これで870、M1100、KSG、ハンドガン、GRYがCO2 化しました。  


Posted by hk  at 19:36Comments(0)

2019年12月02日

KSG トレーサー

試作BOXです。
こんな感じにレギュレーター を斜めに収めます。

今回はKSGに合わせて台形型にしました。
前側はテーパー状に加工して溶接です。
次回は前後の蓋を作り内部の製作です。  


Posted by hk  at 18:49Comments(0)

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
hk
hk