スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2019年12月21日

GRY 完成

なんとか明日のハッスルに間に合いました。
言われないとストックの中にCO2が入っていると気づかないと思います。
明日はこの三丁で遊んで来ます。  


Posted by hk  at 23:50Comments(0)

2019年12月20日

電ガンパーツとハイキャパマガジン

この他にショートストロークスイッチを入れます。
KRYTACを所有した事がないので手探り状態です。

コンバットマスターのマガジンですがマルイのマガジンだと若干ですが弱く感じます。
弾速も3〜5低いです。
右がマルイですが気持ち奥まった位置にバルブがあります。

電ガンは間に合いませんが、GRYのテストを兼ねて日曜はハッスルに行こうか調整中です。  


Posted by hk  at 18:40Comments(0)

2019年12月19日

衝動買い

静岡に行ったついでにアングスに行ってきました。
BELLのTTI/STA2011です。
プラスライドなので安心して使用できます。
TTI仕様のベネリM2を製作することになると思います。
スライドストップに難有りなのとグリップのホットスタンプが金型仕上げなのが残念です。
  


Posted by hk  at 20:56Comments(0)

2019年12月18日

相棒です

ハイキャパDORコンペ仕様をODのタクティカルグリップに変えてCO2化にチャレンジしようと思います。

  


Posted by hk  at 20:53Comments(0)

2019年12月17日

銃仲間とGRY

プレゼントしてくれたお仲間が、自分用に購入したと見せに来てくれました。
二丁共に内部のカスタムが必要ですが、外装はとても良い仕上がりです。

上のGRYはストックの加工がほぼ終わりました。
ある程度ボンベを下げることが出来たのでテストしてダメなら海外の電磁弁とレギュレーター 内蔵のストックパイプを購入しようと思います。  


Posted by hk  at 21:32Comments(0)

2019年12月16日

贅沢な悩みです。

久しぶりの長物電動ガンなのでどんな仕様にするか思いつきません。
ノーマルではバネ鳴りが凄いので何とかしたいです。
GRYと並べてみました。

インドアがメインなので使用弾は0.25までセミオートを気持ち良く撃てる銃にしたいと思っていますが高価なパーツは使いません。  


Posted by hk  at 19:05Comments(0)

2019年12月15日

プレゼントです。

箱を開ける前からテンション上がります。
高価なイカさんです。
お世話になっているゲーム仲間なのですが、これで来年のオーナーズミーティングに参加しましょうとプレゼントしてくれました。
どんな仕様にするか検討中です。  


Posted by hk  at 21:56Comments(0)

2019年12月14日

SAI GRYガスセミ

ボンベの向きを変えました。
最初はこの向きで作業していました、水平だとガス漏れしてしまいます。
加工前ですが、この向きだとボンボ側を下げることが出来ます。

今日、一足早く我家にサンタさんが来てくれました。
とても素敵なプレゼントをくれたので、また紹介したいと思います。  


Posted by hk  at 23:50Comments(0)

2019年12月13日

ベネリM4

こんな感に収まります。
チークパッドは新規で作ります。
本体との接合の加工に時間がかかりそうです。
もう一つ作業が必要です、グリーンガスからテトラボンベに変換するアダプターを作ります。  


Posted by hk  at 19:21Comments(0)

2019年12月12日

ベネリM4 GBB

固定ストックのM4は作りましたが、スライドストック仕様を製作したいと思います。
本体は完成しているのでCO2 を内蔵する加工をします。
目立たなく納めすることが出来そうですが好みの位置でストックは固定式になってしまいます。  


Posted by hk  at 18:11Comments(0)

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
hk
hk