スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2019年10月13日

HK 416

前に紹介したMWS用の416コンバージョンキットを組んでみました。
SAI GRYは撃てるまでにかなりの加工が必要でしたが、こちらのキットはマガジンキャッチをトレポン用に変更しただけで済みました。
GRYはお休みして416をメインで使っていこうと思います。
  


Posted by hk  at 22:04Comments(0)

2019年10月11日

M3 フロント仮組み

形になっただけで完成まで苦労しそうです。
アウターとマガジンチューブは中華製の物を使用しましたが、サイズがタクティカルに近かったので加工が少なく楽でした。  


Posted by hk  at 16:26Comments(0)

2019年10月10日

WE M14

この前のハッスルでトリガーの調子が悪く使えなかったので予備パーツに交換しましたが、トリガーボックスを1ピーススチール製に交換しないと同じ事の繰り返しです。
高価なパーツなので悩みます。
今まではトレーサー仕様でしたがノーマルのソーコムスタイルで遊ぼうと思い電ガンの物を加工し取り付けしました。
電ガンの物にはネジが切っていないため、ネジを切ったブッシュを圧入しました。
旋盤で内径を広げます。
広げ過ぎないように加工します。
プレスで圧入します。
最近はトレーサーに頼っていたのでしっかり狙って撃つ練習をしないとです。  


Posted by hk  at 20:42Comments(0)

2019年10月09日

M3 外装

最近はショットガンの紹介ばかりですが好きなので多めになってしまいます。
ストックの加工も先が見えフロント部の位置関係を検討します。
アウターは小加工で収まりましたがマガジンチューブ関係が苦労します。
太さが違うののでフォアエンドの内径を広げる加工が必要です。
タクティカルのパーツを使えば楽ですがバージョン違いを作るのでエアコキパーツを加工して作ります。  


Posted by hk  at 20:07Comments(0)

2019年10月08日

サラマンダー組みました

ショットガンに多弾マガジンを使うのは好きではないのですが、KSGだけはシェルマガジンだと扱えないのでBB弾発射装置と割り切っての使用です。  


Posted by hk  at 21:59Comments(0)

2019年10月07日

KSG

購入してみました。
自分が悪いのですがシェル交換がどうしても上手くできないので便利パーツに頼る事にしました。
27日の九龍でバリバリ撃ってきたいと思います。

M3のフロント部分の加工に必要な中グリバイトの加工をしました。
内径を広げたいのですが、長いば旋盤バイトが必要です。
卓上旋盤では長いバイトがないので大型旋盤の物を加工して使用します。
フライスで薄くしますが鉄は時間がかかります。  


Posted by hk  at 19:02Comments(0)

2019年10月06日

豊橋ハッスルでSAI870

本日はインドアハッスルの定例会に参加しました。
M3は間に合わなかったのでSAI870とHK45での参加です。
全ゲームこのセットで870は6発オンリーで運用してみました。
KSGだとシェル交換が大変ですが、870だと楽に交換できます。
ただ今製作中のM3は3発オンリー仕様ですが思いのほか6発も良かったので、
6発仕様も製作して二丁体制でいこうと思います。
  


Posted by hk  at 20:05Comments(0)

2019年10月04日

M3

ストックを固定するネジがなかったので長ネジを切り詰め溶接して作りました。
形になったのでバレルの加工が終わったので組み立てました。
10センチ弱のロングバレルです。  


Posted by hk  at 19:57Comments(0)

2019年10月03日

M3 外装

ストックの加工をしてみました。
今回は二丁製作するのでまとめての加工です。
M3は固定レギュレーター です。
固定用ブロックを現物合わせで作ります。
SAI870と同じくタクティカルの外装にM3を被せます。
ストック側は比較的簡単に作れましたが、前側が大変そうです。
6日はハッスルなのでなんとか間に合わせたいです。
  


Posted by hk  at 20:49Comments(0)

2019年10月02日

M3 バレル加工

3発専用にするため、KM企画のエアコキTNバレルを流用します。
そのままでは使えないので旋盤、フライス加工をします。
3本同じ加工をします。
3発オンリーにする理由ですが、
ゲーム中に切り替えて運用する事がなかったので3発専用としました。  


Posted by hk  at 20:21Comments(0)

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
hk
hk