スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2019年09月18日

M1100カスタム

ベネリM2ライブシェル仕様で製作していますが、外装パーツはバレルクランプ以外はワンオフ製作します。
アルミ角棒でリブを作ります。
銃身はマガジンチューブと同じ長さにします。
リフターは折れているので交換ですが予備が無いのでステン板で作ろうと思います。
ボルトストップ仕様にするのでリフターは強度が高い方が安心です。  


Posted by hk  at 22:35Comments(0)

2019年09月17日

M1100改ベネリM2

ショットシェルを手に入れたので新たにM1100ベネリM2仕様を製作したいと思います。
バレルとマガジンチューブはもう少し伸ばします。
CO2仕様でストック内部に入れる加工をします。
下のストックはマルイ870で上がM1100です。
テトラボンベを使い可変レギュレーター で作動させます。
以前はBLITZ ARMSのハンドガードを使用しましたが、よりM2の形に似せるため1100のハンドガードを切断して加工します。
手作業でも切れますが工作機械があると楽に切断できます。  


Posted by hk  at 20:29Comments(0)

2019年09月16日

ベネリM4

昨日の定例会で使用中にグリップから銃が外れて落ちた衝撃でストックが割れたので補強しました。
TIG溶接で使う1ミリの溶棒をコの字に曲げて半田ごてで溶かしながら埋め込みます。
埋め込んだら肉盛りしペーパー掛けをして塗装で完成です。
頼まれているブリーチャーも同じ加工をしました。
グリップが固定されたと思い込み確認せず使用した事を反省しています。
加工前の状態です。
ボルト穴とボルトのサイズが同じです、これでは抜けてしまいます。
これで抜ける事はありません。
  


Posted by hk  at 18:30Comments(0)

2019年09月15日

SAI870

本日は浜松のジャッジメントさんの定例会に参加しました。
ショットガンとハンドガンだけでの参加です。
これがベストの組合わせでした。
870は外装以外はノーマルのタクティカルですが良く当たりました。
コッキングも軽くて扱いやすい銃に仕上がりました。
帰宅後、静岡に用がありついでなのでアングスに寄ったら再販されたマルゼンのショットシェルが入荷していたので購入しました。
高値が続いていますので購入予定の方はお早めに。  


Posted by hk  at 22:35Comments(0)

2019年09月14日

ベネリM4 キンバー

ベネリですがぱて処理と塗装を残し完成です。
ストック内にco2テトラボンベを入れています。
明日はショットガンとガバで遊んで来ます。
キンバーのグリップも間に合い完成です。
グリップ交換前です。
夕方に届いて交換してみましとが加工が必要でした。
深さが浅いのでフライスでザグリ加工しました。
  


Posted by hk  at 21:43Comments(0)

2019年09月13日

ベネリM4

日曜に間に合うか微妙ですが少し作業しました。
前後のサイトの位置決めです。
  


Posted by hk  at 22:13Comments(0)

2019年09月12日

キンバーカスタム

バフ掛けが終わりフレームの角を落として仮組みしてみました。
週末にフレームの塗装をして完成です。
グリップが日曜に間に合えばSAI870とこのキンバーで何処かのインドアに行こうと思っています。  


Posted by hk  at 20:27Comments(0)

2019年09月11日

CAM870 キンバーカスタム

870のノズルですが修正後、試射するとアルミのパーツが落ちてきました。
部品を変えるか一から作るか検討中です。
製作中のキンバーですがMEUのパーツをブラスト後バフ掛けして使用します。
カスタムパーツは買えないので純正パーツでなんとかします。
  


Posted by hk  at 22:02Comments(0)

2019年09月10日

CAM870

ノズルのタップを立て修正してみました。
  


Posted by hk  at 20:56Comments(0)

2019年09月09日

ガバメントとCAM870

VショーでIWBホルスターを手に入れたので、ガバ系で何か作ろうと思いパーツを引っ張り出してきました。
メーカーは忘れましたがキンバーのメタスラで下はマルイのMEUです。
有り合わせのパーツで組んでみました。
実銃を参考にパーツを集めます。
870はボルトのノズル部分のパーツがダメなだけで簡単に復活できそうです。  


Posted by hk  at 20:27Comments(0)

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
hk
hk