スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2021年05月20日

TTI刻印

少しバランスが悪いですが、完成です。
こちらはバランス良く仕上がったと思います。
もう少し面出しをして塗装の準備をします。  


Posted by hk  at 00:00Comments(0)

2021年05月18日

ボルトカバーとMP5

溝入れ加工が終わりTTIの刻印を入れます。
加工後に塗装と墨入れをします。
ハンドガード変えてみました。
個人的にはこのスタイルが好きです。
  


Posted by hk  at 22:36Comments(0)

2021年05月17日

M1100外装

BLITZ ARMSの外装パーツを購入しました。
今までは、純正品を加工していましたが、時間のかかる作業でした。
ディフェンダー用が発売されたので購入しましたが、作るより早く簡単に形になります。
今後はこのパーツで製作しようと思います。  


Posted by hk  at 20:48Comments(0)

2021年05月16日

刻印切削と墨入れ

メタルレシーバーの刻印とプラレシーバーに墨入れをしました。
機械の剛性不足で少しずつしか進めないので時間がかかります。
レザー加工の位置決めは簡単に出せるようになりましたが、レーザーの出力調整が難しいです。
プラも切削加工でやってみようと思います。  


Posted by hk  at 21:28Comments(0)

2021年05月16日

MP5

WEのMP5を譲って頂きました。 
少し難ありなので調整したいと思います。 
  


Posted by hk  at 01:29Comments(0)

2021年05月15日

SAI自分用

ベネリの曲線を出す加工です。
プラレシーバーでこの加工をすると、後ろ側のネジで固定できなくなるので剛性が下がります。
メタル製はその心配はありません。
難点は加工が大変な事と重量増加です。  


Posted by hk  at 00:12Comments(0)

2021年05月13日

M1100リフター製作

少量ですが製作中です。
純正品を磨いて対策してもそれ自体の強度が上がる訳では無いので、ステンレス製で強化します。
ボルトストップ仕様にするには必須パーツです。
  


Posted by hk  at 20:56Comments(0)

2021年05月13日

切削加工

M1100の部品加工しました。
このリフターの加工はオススメです。
少し前にボールエンドミルを購入したので簡単に加工できます。
870レシーバーを1100用に加工しレーザー刻印します。  


Posted by hk  at 00:24Comments(0)

2021年05月12日

自分用SAIレシーバー

不要な刻印はパテ埋めし、加工しました。
メタルレシーバーは内部の加工が必要で大変ですが、完成後の剛性が上がったようの思います。
こちらは依頼品の下準備です。
TTIベネリM2でシェル仕様です。
もう少し面出しして切削刻印をします。  


Posted by hk  at 00:44Comments(0)

2021年05月10日

870レシーバー

上がS&Tメタル製で下が純正プラレシーバーです。
これからM1100用に加工してみたいと思います。
これは純正M1100レシーバーでロゴ上の切り欠きが無い方が、よりM2近付くので、今後は870レシーバーで製作していこうと思いま。  


Posted by hk  at 20:59Comments(0)

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
hk
hk