2020年11月30日
外装仮組み

ケースレス仕様なのでもう少し短くても良いと思います。

2020年11月29日
マガジンチューブ加工

こらで好みの長さと軽量に作ることが可能です。

2020年11月27日
M1100ストック加工

CO2仕様なら本体との固定は一ヶ所で済むのですが、フロン仕様は二ヶ所になるので手間が掛かります。


2020年11月26日
M1100レシーバー加工

ベネリの曲線も再現します。



2020年11月25日
M1100カスタム

支給品の本体と手持ちのパーツの中から最良な物を選んで加工していきます。
ケースレス仕様から製作開始です。

リリースボタンの加工も完了し切り出します。
2020年11月24日
本体到着とTTIセーフティ


加工機がアルミ切削に向かないので時間がかかります。
2020年11月22日
TTIベネリM2作ります。
自分用はお休みして依頼品の製作します。
それも全長違いでカート仕様とケースレス仕様の二丁です。
今まで加工した内容を全て施しますが、新たな加工も試したいと思っています。
セーフティは純正品を加工してアルミ製のボタンをねじ止め出来る様に加工します。
作れるパーツは全てアルミ削り出しで作り870用のメタルレシーバーを加工して使用します。
手始めにトリガーガードの加工から開始です。
それも全長違いでカート仕様とケースレス仕様の二丁です。
今まで加工した内容を全て施しますが、新たな加工も試したいと思っています。

作れるパーツは全てアルミ削り出しで作り870用のメタルレシーバーを加工して使用します。

2020年11月14日
CTC定例会

人数が少なめでしたが大満足な1日でした。

作動に関しては問題なく撃てましたが、ホップが安定しないのとホロサイトが上下方向の調整ができない問題発生して苦労しました。
2020年11月13日
M1100とロータリーテーブル

今回はメタルレシーバーでSAIで作ろうと思っています。

2020年11月12日
清里CTCフィールド

製作中のM1100が間に合わなかったのが残念です。

フライス加工用に工具を購入したので届いたら紹介したいと思います。